Freediving

フリーダイビングとは?

「フリーダイビング」を一言でいうと、酸素ボンベを使用せず潜る素潜りのことです。

一般的なレジャーである「スノーケリング」「スキンダイビング」も素潜りの一種ですが、「フリーダイビング」は素潜りの中でも競技性の強いものを指します。日本では1980年代に公開され、一世を風靡したリュック・ベッソン監督の映画「グラン・ブルー」により、ジャック・マイヨールと共に知られるようになりました。

レジャー感覚で水中を楽しむスキンダイビングと比べ、深く、長く潜り競技性の強いものが「フリーダイビング」です。競技を楽しむために、正式なルールが整備され、世界各地で大会も開催されています。

また、フリーダイビングと同類の意味で「アプネア apnea」とも呼ぶ場合もあります。「アプネア」とはラテン語で「息こらえ」とか「無呼吸」の意味です。海外ではどちらかというとアプネアのほうが一般的のようですが、日本では「フリーダイビング」と呼ぶことが多いです。

フリーダイビングは一息で潜る「深度」「距離」「時間」を競います。一般によく知られる海洋競技の他に、プール競技があり、世界各地、日本各地で大会なども開催されています。


海洋競技はフィンを着用して潜行深度を競う(コンスタントウェイト・ウィズフィン)、素足で潜行深度を競う(コンスタントウェイト・ウィズアウトフィン)、バリアブル、ノーリミットが有ります。

プール競技はフィンを着用して横に泳いだ距離を競う(ダイナミック・ウィズフィン)、素足で横に泳いだ距離を競う(ダイナミック・ウィズアウトフィン)が有ります。

単純な息止め(スタティック)はプール競技と一緒に行われる事が普通ですが、波の無い場所であれば海や湖やでも出来ます

海の競技

コンスタントウェイト

(フィンあり/フィンなし)

Constant weight with fin / without fin

コンスタントウエイト・ウィズフィン  Constant Weight With fins(CWT)

呼吸を止め、フィンをつけて自身の泳力だけで垂直に何メートル潜れるかを競う。

潜水中、ウェイトの量を変えてはならない。

またガイドロープをつたって潜降、浮上してはならない

コンスタントウエイト・ウィズアウトフィン Constant Weight Without fins (CNF)

呼吸を止め、フィンをつけることなく自身の泳力だけで垂直に何メートル潜れるかを競う。

潜水中、ウェイトの量を変えてはならない。

またガイドロープをつたって潜降、浮上してはならない。

フリーイマージョン

Free Imersion


ヴァリアブル ウエイト Variable Weight (VWT)


ノー・リミッツ(NLT)

フリーイマージョン Free Immersion (FIM)

呼吸を止め、フィンを装着せずにガイドロープをつたって垂直に何メートル潜れるかを競う。潜水中、ウェイトの量を変えてはならない。


ヴァリアブル ウエイト Variable Weight (VWT)

ザボーラという乗り物に乗って潜降し、ロープを手繰って浮上する。潜水中、ウェイトの量を変えても良い

ノー・リミッツ(NLT)

ザボーラという乗り物に乗って潜降し、浮上する。浮上にエアリフトなどを使用しても良い。また浮上にガイドロープをつたっても良い。


プール競技

ダイナミック

(フィンあり/フィンなし)

Dynamic with fin / no fin


ダイナミック アプネア ウィズフィンDynamic Apnea With fins (DYN)

呼吸を止め、フィンをつけて泳ぎ、水平に何メートル潜水できるかを競う。

ダイナミックウィズアウトフィン
Dynamic Apnea Without fins (DNF)

呼吸を止め、フィンをつけること無く泳ぎ、水平に何メートル潜水できるかを競う。

スタティックアプネア

Static Apnea

スタティック アプネア
Static Apnea(STA)

呼吸を止め、水面に浮き、その時間を競う。

身体の動きは一切せず制止した状態で、どこまで息を止められるかを競う競技。

単純ではあるが、精神状態や瞑想の深さが結果に大きく左右し、奥の深い競技。


フリーダイビング大会、世界選手権

フリーダイビングは現在では様々な大会が開催されています。

●国内外の大会情報

日本フリーダイビング協会 http://aida-japan.com/

●リトルブルー武藤の大会参戦記

真鶴での大会 http://www.junkstage.com/yukimuto/?p=1170

2015キプロス世界大会 http://www.junkstage.com/yukimuto/?p=3955

2013ギリシア大会 http://www.junkstage.com/yukimuto/?p=2508

●トップクラスの世界大会の様子

2017 バハマ国際大会Vertical blue  https://oceana.ne.jp/from_ocean/67814

2016 プール世界大会 https://oceana.ne.jp/skindiving/62434

フリーダイビングをやってみたい方へ

フリーダイビングは「苦しそう」「敷板が高い」というイメージがあるかもしれませんが、そんなことはありません。

特殊なスポーツに思われがちですが実は「水中に滞在する、水に潜る能力」は人間が生物として備えているとても原始的な能力。そんな潜在能力を引き出すようなトレーニングを行います。

最初は息止め1分でも、潜水-5mでも、フリーダイビングの知識を持って水に入ることで、新しい世界が広がります。

ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください!

※フリーダイビングを始めるには、基本的なスキンダイビング、スノーケルのご経験が必要です。